News

お知らせ・コラム

2022.09.30

Column

黄色人種に多いと言われるケロイド体質の人が光脱毛を行う際の注意点

私たち黄色人種は白人に比べるとケロイドができやすいと言われています。
ケロイド体質で光脱毛に不安がある、できないと思っているという方も多いのではないでしょうか。実際、光脱毛のフラッシュは肌への刺激になるので注意が必要ですが、サロンで脱毛できないわけではありません。
ここではケロイド体質の人が光脱毛を行うリスクや、光脱毛をする場合の注意点等をご紹介します。

肌への刺激が少ない光脱毛でも照射による色素沈着のリスクはある

サロンで脱毛カウンセリングを受けるとケロイド体質かどうか聞かれることがほとんどです。傷ができた時に傷やその周辺が赤く腫れあがってしまう症状がケロイドです。
傷が治る過程でコラーゲンが異常に多く生成されることが原因で、ケロイドができやすい人をケロイド体質と言います。なお、ケロイドに似た症状に肥厚性瘢痕がありますが、こちらは傷だけが一時的にみみず腫れのようになる症状で、時間がたつとともに自然に目立たなくなっていくのです。
真正ケロイド体質の場合は、サロンで脱毛するのが難しい場合もありますが、軽度の場合や肥厚性瘢痕ができたことでケロイド体質と思い込んでしまっている場合は、サロンで光脱毛をしていただくこともできます。
ただし、ケロイドや肥厚性瘢痕ができるのは肌がデリケートな場合に多いです。脱毛サロンで行われる光脱毛は医療機関で行われるレーザー脱毛と比べて光の出力量が低いので、痛みや肌への刺激が比較的少ないとされています。それでもデリケートな肌にはダメージになることもあり、トラブルが起こる可能性があります。
デリケートな肌で光脱毛する場合に注意しないといけないのは色素沈着です。フラッシュを当てることで肌にダメージが加わりますが、この時に肌の防御機能が異常に働くことで色素沈着が起こることがあります。肌の一部が色素沈着であざのようになってしまうこともあるので気をつけないといけません。

ケロイド体質の人が光脱毛を行う時は施術後のアフターケアを徹底する

ケロイド体質や肥厚性瘢痕ができやすい人が光脱毛をする際は肌トラブルを避けるため、施術後のアフターケアが大事です。アフターケアで重要になってくるのが保湿です。
例え脱毛後肌に何の変化がなかったとしても、見えないダメージを負っていることがあります。放置していると肌のバリア機能が弱ってしまう可能性もあるので、肌をいたわるためにもしっかり保湿するようにしましょう。
男性の方は女性と比べると普段あまり肌の保湿などをしない方が多いかもしれません。アフターケアの方法や使うアイテムなどがよくわからない場合は、遠慮なくサロンのスタッフにご確認ください。

カウンセリングで肌の状態を伝えて照射出力などを調整してもらうと安心

自分はケロイド体質かなと思う場合は、サロンでのカウンセリングが特に重要になります。安全に施術するためにも自分がケロイド体質かもしれないこと、過去に肥厚性瘢痕ができてしまったことなどは、必ずスタッフに伝えるようにしてください。自分の肌の状態をしっかりと伝えておかないと、施術時に配慮することができず後々大きなトラブルに繋がってしまう可能性もあります。
フラッシュのダメージで肌トラブルが起きるのではと心配な場合は、相談の上照射出力を調整することも可能です。ケロイドや傷跡にはフラッシュを当てることはできませんが、こちらもその部分をシールなどで覆ってしまうことで周辺の脱毛ができる場合があります。

今回のまとめ

ケロイド体質だったり肥厚性瘢痕ができた経験があったりしても光脱毛ができる場合があるので、希望される方は気軽にご相談ください。ただし、フラッシュのダメージで色素沈着ができる等のトラブルになるリスクもあるので、アフターケアをしっかりするなどの対策が必要です。
ケロイド体質の場合脱毛前のカウンセリングがとても大切になります。安全に施術するためにはケロイド体質であることを相談いただき、その後のケアや対策などを確認するようにしてください。

Category 記事カテゴリー

Archive

過去の記事

2025

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

2023

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月11月

12月

2022

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月10月11月12月